079-553-2148
お問い合わせ
079-553-2148 お問い合わせ

COLUMN

コラム

歯ぐきから血が出る……これって歯周病?症状をセルフチェックしてみましょう

皆さま、こんにちは!
三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。

 

「歯磨きをして、お口をゆすいだら血が出た」「歯ブラシに血がついていた」といった症状があらわれた方は、歯周病を発症している可能性があります。
歯周病は、初期の段階では痛みなどの自覚症状が少なく、気づいたときには重症化している恐れがあるので注意が必要です。
歯周病を悪化させると、歯が抜けたり、身体全体の健康に悪い影響を与えたりすることもあるため、早期に発見して治療を始めることが大切です。

 

今回は、歯周病が進行していないかご自身で確認することができるセルフチェックを紹介しますので、鏡などを見ながらお口の中をチェックしてください。


当院の歯周病治療はこちらまで >

 

板東 直子 院長
板東 直子 院長

板東 直子 院長

1985年徳島大学歯学部卒業 三木康楽賞受賞
1985~87年兵庫医科大学歯科口腔外科研修医
1987~95年徳島大学歯科麻酔科勤務
1989~91年ロンドン大学イーストマン歯科病院にて研修
1995~2000年歯科英語翻訳フリーランス
1997~2000年堀池歯科 勤務
2000年7月ばんどう歯科開業 院長
2006年医療法人社団 祥皓会 理事長
2017年5月日本歯周病学会認定医取得


医院名:【医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科】
所在地: 〒669-1533
兵庫県三田市三田町7−4

 

 

自分のお口の状態を知るために!~歯周病セルフチェック~

次のような症状がある方は、歯周病かもしれません。
一つでも当てはまる項目があれば、できるだけ早く歯科を受診しましょう。

・歯ぐきが赤く腫れている
・歯を磨くと歯ぐきから出血する
・口臭がひどい
・朝起きたとき、お口の中がネバネバする
・歯ぐきが下がっている
・歯と歯の間にすき間ができた
・歯が長くなったようだ
・歯の根が露出している
・膿が出る
・歯がグラグラしている
・かたい食べものが噛みにくい

 

 

歯を失う原因第一位である「歯周病」とは?

歯周病は、細菌による感染症の一つで歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支える骨である歯槽骨を溶かす病気です。
日本人が歯を失う原因の第一位が歯周病です。

 

歯ぐきと歯の間にあるすき間の歯周ポケットの深さによって歯周病の進行度を診断しますが、初期の歯周病だとされる4㎜以上の方の割合は、全体で47.9%という結果があります。
シニアになるとその割合は増える傾向にありますが、20〜24歳の方でも21.2%。25〜29歳の方でも31.6%となっており、若い方でも歯周病を発症していることがわかります。


(参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p22 表19) >

 

歯周病はどんな病気?

炎症の症状が歯ぐきだけに出ていると「歯肉炎」、それ以上進行して歯槽骨を溶かしてしまう症状があらわれると「歯周炎」といい、「歯肉炎」と「歯周炎」を合わせて「歯周病」と呼んでいます。
「歯槽膿漏」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、「歯槽膿漏」とは「歯周炎」のことをいいます。

 

初めは痛みやしみるなどの自覚症状なく進行する病気です。
歯がグラグラして初めて気づく方もいらっしゃいます。

 

また、歯周病が原因で身体全体に悪い影響を与えることも分かっています。
歯周病で炎症を起こした歯ぐきから細菌による毒素が血液中に流れ込み、血管を通して全身に運ばれ、脳疾患や心臓疾患、早産や低体重児出産などを引き起こすこともあるのです。
特に糖尿病とは深い関係があり、お互いに悪化させ合う悪循環に陥るケースもあるので注意が必要です。

 

歯周病の原因とは?

歯周病は歯垢(プラーク)が原因で発症します。
歯垢とは細菌のかたまりで、触るとネバネバしています。
お口のケアが不十分な状態が続くと、歯垢が歯と歯ぐきの境目に増え、細菌が出す毒素によって歯ぐきが腫れたり出血したりするのです。

 

また、歯垢は唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結びつき「歯石」というかたい物質に変化し、歯の表面に付着します。
この歯石は歯磨きでは取れません。
歯垢に含まれる細菌は、この歯石をきっかけにして歯ぐきの奥深くに入り込み、歯槽骨を溶かして歯をグラグラさせるのです。

 

歯周病になりやすい人の特徴

次のような方は、歯周病に感染するリスクが高いといわれていますので、特に注意しましょう。

・妊娠している方
・糖尿病の方
・タバコを吸われる方
・40歳以上の方
・歯並びが悪く歯が磨きにくい方

 

 

歯周病の検査と進行

セルフチェックで、当てはまる症状が合った方も、特に該当する症状がなかった方も、歯科で歯周病の精密な検査を受けることをおすすめします。
歯科医院では、針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べる検査を行います。

 

健康な歯ぐきの歯周ポケットは1~2㎜程度で、歯肉炎だと2~3㎜、軽度の歯周病で4~5㎜、中度で4~6㎜、6㎜以上だと重度の歯周病だと診断されます。

 

歯肉炎

歯肉炎は、初期の歯周病の段階です。
痛みやしみるなどの症状はほとんどありませんが、この段階で治療を始めることができると、歯磨きの改善や歯垢・歯石を除去する「スケーリング」を行うことで、症状を食い止めることができます。

 

軽度の歯周病

歯周ポケットが少しずつ深くなります。
軽度とはいえ、歯槽骨に炎症が広がり歯が溶け始めている段階です。
歯ぐきが赤く腫れ、歯ブラシに血がつくこともあります。

 

痛みなどの症状が少ないので放置されがちですが、できるだけ早く歯科を受診し、治療を始めることが大切です。
歯科の治療では、ブラッシング指導やスケーリングを行います。


・歯ぐきが赤く腫れる
・歯磨きなどで歯ぐきから血が出ることがある
・冷たいものがしみることもある

 

中度の歯周病

歯槽骨がだんだん溶け、歯が浮いたような感じがしたり、少し歯がグラグラしたりして、かたい食べものが噛みにくくなります
歯周ポケットも深くなり、歯ブラシが届かない歯ぐきの奥深くにまで歯垢や歯石が付着し、ますます歯周病が進行するのです。
ブラッシング指導やスケーリングなどの初期治療を行い、歯ぐきの症状が改善したかどうかを確認する再検査を行います。


・歯槽骨が溶けて歯ぐきが下がる
・歯の根が露出し、歯が長くなったように見える

 

重度の歯周病

重度の歯周病では、歯槽骨が大きく失われ、歯がグラグラしてしっかり噛むことができない状態です。
早急に治療を行いましょう。


・お口の中がネバネバする
・口臭が強くなる
・炎症がひどくなり膿が出る

ブラッシング指導やスケーリングなどの初期治療では症状が改善しない場合は、以下の治療を行います。

 

・フラップ手術(歯周外科治療)
中度の歯周病でも、症状が改善しないときは外科治療を行うこともあります。
歯ぐきを切り開き、奥深くまで入り込んだ歯垢や歯石を目視しながら除去する治療です。

 

・レーザー治療
レーザーを使った光や熱を利用して、歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除きます
歯周病の細菌を殺菌し、炎症した部分をレーザーで蒸発させるので、治療後の治りも早くなる効果が期待できます。

 

・再生治療
当院では、歯周病によって溶かされた歯槽骨などの歯周組織の再生を促す「リグロス」や「エムドゲイン」による「再生治療」も行っています。
患者さまのご希望や検査結果・症状などに合わせて、適切な治療をご提案いたします。

 

 

歯周病を予防するためにできる3つのポイント

歯周病は、適切な予防で発症を抑えることができる病気です。
歯周病を予防するためにできるポイントを説明します。

 

【ポイント1】セルフケアの改善

歯周病の予防では、患者さまご自身で行っていただく「セルフケア」が非常に重要です。
歯周病は歯垢の中に潜む細菌によって引き起こされるため、歯垢をできるだけお口の中から取り除き、歯周病になりにくいお口の環境を作ることが大切なのです。

 

当院では、患者さまのお口に合わせた予防ケアをアドバイスしています。
磨き残しが多いところは、

・歯と歯の間
・歯と歯ぐきの間
・奥歯の溝
・奥歯の裏
・前歯の裏

などです。

 

また、どれだけ丁寧に歯を磨いても、歯ブラシだけでは十分に汚れを落とすことはできません。
歯間ブラシやデンタルフロスなどのデンタルグッズの選び方や使い方をお伝えしますので、毎日のケアに取り入れるようにしてください。

 

【ポイント2】生活習慣の見直し

歯周病予防は、毎日の歯磨きでお口の汚れを落とすことが一番大切ですが、生活習慣を見直し、規則正しい日々を過ごすことも重要です。
歯周病は生活習慣病の一つといわれています。
生活習慣病とは、発症や進行にご自身の生活習慣が関わっている病気のことをいいます。

・栄養バランスに気をつけた食事をとる
・しっかり睡眠をとる
・適度に運動をしてストレスをためない
・タバコは控える

などに心がけましょう。

 

【ポイント3】歯科の定期検診で行うプロの予防ケア

ご自身で行うセルフケアにプラスして、歯科の定期検診でプロの予防ケアを受けるようにしましょう。
当院では、スウェーデンスタイルの予防ケアを行っています。
定期検診やお口のクリーニングが日常的に行われている北欧の国スウェーデンのように、痛みなどの症状が出てから歯科を受診するのではなく、症状が出る前から定期的に通院することをおすすめしています。

当院の予防ケアでは、

・PMTC
・ブラッシング指導

などを行っています。

 

PMTCとは、「プロフェショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」のことです。
歯科医師や歯科衛生士によるプロの予防ケアの一つで、専門の器具を使ってお口の清掃を行います。
毎日の歯磨きで蓄積された歯垢や歯石などを除去し、歯の表面を磨き上げ、汚れを付着しにくくする処置を行う予防ケアです。
舌で触るとツルツルして、気持ちがいいと感じていただけます。

 

 

歯周病のことなら「ばんどう歯科」までご相談ください

歯周病の治療が終わった後も、メンテナンスのために当院の定期検診にお越しください。
神戸電鉄「三田本町」駅から徒歩5分、JR宝塚線「三田」駅から徒歩8分の歯医者「ばんどう歯科」では、「患者さまファースト」の治療で、思いやりを持った治療を提供しています。

 

日本歯周病学会 認定医である院長が、患者さまの進行具合に合わせた適切な歯周病治療で、いつまでもしっかり噛める歯を維持できるようサポートいたします。
「歯周病を予防したい」「悪化した歯周病を治療したい」など、歯周病のことなら当院までご相談ください。

 

当院は、14台分の駐車場と駐輪スペースを完備しています。
土曜は14時半まで診療していますので(2024年2月現在)、ご都合のよい時間帯にご予約ください。


当院のアクセスはこちらまで >