インプラントができない?「骨造成」で治療の可能性を広げる方法インプラント 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 「インプラント」は、歯を失った場所に人工歯根であるインプラント体を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療です。 顎の骨にしっかり固定されるので、自然な見た目と噛み心地を取り戻すことができますが、すべての患者さまに適応できるわけではありません。 特に、骨の量や質が不足している場合、インプラントが難しい… 続きを読む
入れ歯だと気づかれない義歯~コーヌスデンチャーの特徴とメリット~入れ歯, 歯科口腔外科 皆さま、こんにちは!三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 2022年(令和4年)に行われた歯科調査によると、70〜74歳の約35%の方が部分入れ歯を、約9%の方が総入れ歯を使用しています。 参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p16 表14より > 入れ歯は、毎日の食事や会話を支えるためにも欠かせないものです。とはいえ… 続きを読む
むし歯や歯周病を防ぐには?「リスク評価」に基づいた予防ケアとはむし歯, 歯周病 皆さま、こんにちは!三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 厚生労働省の発表によると、2022年(令和4年)の平均寿命は男性が約81歳、女性が約87歳という結果が出ています。それに対して、健康寿命は男性で約73歳、女性で約75歳となっており、それぞれ8~12年ほどの差が開いていることがわかります。健康寿命とは、「健康上の問題がなく日常生活を送れる期間」のことで… 続きを読む
乳歯がなかなか抜けない……乳歯が残っているのに永久歯が生えてきたときの対処法小児歯科 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 「ぐらぐらしている子どもの歯がなかなか抜けない」 「いつまで待っても乳歯が抜けずに、永久歯がうしろから生えてきた」 など、乳歯から永久歯への生え変わりがスムーズにいかないことがあります。 乳歯は全部で20本もあるので、こういったトラブルを一度は経験したことがある、という保護者の方もいらっしゃるでしょ… 続きを読む
【小児歯科】乳歯がむし歯になりやすいのはなぜ?子どもの歯を守る5つの取り組みむし歯, 小児歯科 皆さま、こんにちは!三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 乳歯は、「大人の歯と比べてむし歯になりやすい」といった特徴があります。けれども、乳歯には「子どものすこやかな成長をサポートする」「健康な永久歯をつくる」などの重要な役割があります。大人になってもしっかり噛める健康な歯を維持するためには、乳歯のころから歯をしっかりと守ることが大切なのです。 … 続きを読む
妊娠中はむし歯・歯周病にかかりやすい?歯科検診におすすめなのはいつ?むし歯, 予防・クリーニング, 歯周病 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 妊娠は、女性の身体にさまざまな変化をもたらします。 たとえば、お口の中の変化として、妊娠中のホルモンバランスの変化がむし歯や歯周病のリスクを高めることがあるのです。 今回は、妊娠中に気をつけたいお口のケアと、歯科検診を受けるタイミングについて紹介します。 当院のマタニティ歯科診療はこちらまで >… 続きを読む
【歯科口腔外科】歯ぎしり・食いしばりで歯が割れる?歯科でできる対策とは歯科口腔外科 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 「朝起きたら顎が疲れている……」といった症状に心当たりのある方は、寝ている間に無意識のうちに「歯ぎしり」や「食いしばり」をしているのかもしれません。 これらの行動は、長期間続けることで歯に大きな負担をかけ、場合によっては歯にヒビが入ったり割れたりする原因になることがあります。 今回は、… 続きを読む
【小児矯正】歯並びが気になる……矯正治療はいつから?子どものためのベストなタイミングは小児矯正歯科 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 「子どもの歯並びが気になる」という保護者の方は多くいらっしゃいます。 2022(令和4)年に行われた調査によると、10~14歳のお子さまのうち28.9%が矯正歯科治療の経験があると回答しています。 矯正治療は子どもだけではなく大人になってからでも始めることができる治療ですが、「子どものころから歯並び… 続きを読む
【予防ケア】むし歯・歯周病予防は歯磨きが基本!改めて確認したいお口のケア方法むし歯, 歯周病 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 むし歯や歯周病を予防し、健康なお口を維持するためには丁寧な予防ケアが必要です。 特に、歯磨きは予防ケアの基本とされていますが、自己流の歯磨きになっていたり、誤った磨き方になったりしている方もいらっしゃいます。 厚生労働省の調査では、97.4%もの方が「毎日歯を磨いている」と回答していま… 続きを読む
口内炎が痛い……お口の中にできた「できもの」は歯科口腔外科を受診しましょう歯科口腔外科 皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。 「お口の中に何かできものができた」といった症状がある場合は、痛みのあるなしに関わらず、歯科口腔外科のある歯医者を受診しましょう。 歯科口腔外科とは、歯やお口の中のほかに、顎や舌、頬やお口の中の粘膜など、お口に関するあらゆる症状を対象にしている診療科目です。 当院は、「日本口腔外科学会専門医」の資格を持つ歯科医師が… 続きを読む