Equipments
設備紹介

歯科用CT
モリタ Veraviewwepocs3Df
一般的な歯科レントゲンと比べて、10分の1程度の照射量で撮影できるレントゲンです。レントゲンとCTどちらの撮影も可能。インプラント治療を希望される患者にはCT撮影をして、口腔内をより正確に確認します。

マイクロスコープ
OPMI pico Mora (GC)
ドイツのカールツァイス社のマイクロスコープ OPMI pico Moraを当院では2台導入しています。光の届きにくい口腔内もはっきりと診る事ができ、精度の高い治療が可能です。

超音波高周波治療器
(コスモアイキュア)
高周波電流を使用して虫歯や知覚過敏等の治療や歯の洗浄、歯周ポケット内のケアを行います。メインテナンス時にも使用します。またメスとしての使用も可能で、通常のメスを使用するよりも身体への負担を抑え、治癒を促します。

EMS超音波スケーラー
痛みを感じにくい周期の超音波振動によって、歯石の除去や歯周ポケットのケアをすることが可能です。知覚過敏を起こしていたり、歯のぐらつきが大きい方は痛みを感じる場合がありますので、事前にご相談ください。

EMSエアフロー
(電動式歯面清掃用装置)
特殊な粒子と空気圧を利用し痛みや嫌な音を感じることなく、歯のバイオフィルム・細菌の除去を行うことができます。歯の表面についているコーヒーや紅茶、タバコの着色汚れを取り除く際にも使用します。

PRGF
患者さま自身の血液を採血し、その血液からタンパク質を取り出し、骨や軟組織を再生させたい箇所に埋入する治療法です。顎の骨の量が不足している方や、重度の歯周病により歯ぐきがやせてしまっている方でもインプラント治療が可能です。

EMSピエゾンマスター
サージェリー
従来のドリルとは違い、超音波を使用して口腔内の歯肉や粘膜等を傷つけずに、骨や歯牙を切削することが可能です。インプラント治療や、歯周外科治療の他、親知らずの抜歯に伴う骨の削除にも使用します。

ダイアグノデント
歯の溝にできた小さな虫歯は、肉眼で見ても分かりにくいものも多いのです。そんな虫歯を発見してくれる優れもの。痛みもなく虫歯をチェックできます。

位相差顕微鏡・動画記録サーバー
プラークを位相差顕微鏡にて観察し、お口の中の菌の状態をチェックします。動きのある菌の様態をそのままデータとして保存することで、お口の中の状態の変化が一目でわかります。

笑気吸入器
恐怖心や不安の強い方には笑気吸入鎮静を行っています。低濃度での使用で不安を取り除くことができます。鼻にマスクを取り付け鼻から呼吸することで簡単に導入可能です。また、鎮静後も肺からすぐに排出されますので、その後普通に生活していただけます。恐怖心が強くチェアにも座れなかったお子様も、とってもリラックスして治療を受けてくれています。

飲料水サーバー
待合室には患者さま用においしい飲料水をご用意しています。冷水・お湯ともにご用意しておりますので、お茶なども召し上がっていただけます。

オゾン空気清浄機
診療室に一日一回、低濃度オゾンを放出し、浮遊する菌やウイルスを除去しています。

歯科用CAD/CAM コエックス150 ミリングマシン
院内技工で使用している装置となります。
高精度なハイパワースピンドリルを搭載しており、短時間で適合の良い補綴物を作成が可能です。
外来環(歯科外来診療環境体制)
外来環(歯科外来診療環境体制)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。
「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。

AED
不整脈での心停止時に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。

パルスオキシメーター
指先にはめるだけで動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。

酸素ボンベ
呼吸困難時の応急用として、簡単に使用できる酸素吸入器です。

血圧計
最高血圧と最低血圧を測定する医療機器です。緊急時の初期対応の情報として欠かせません。
か強診
当院は『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)』の基準を満たしています。
むし歯や歯周病、口腔機能低下症を予防するための継続的な検査・処置を1ヶ月に1回、保険診療で受けていただくことができます。