079-553-2148
お問い合わせ
079-553-2148 お問い合わせ

COLUMN

コラム

むし歯や歯周病を防ぐには?「リスク評価」に基づいた予防ケアとは

皆さま、こんにちは!三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。   厚生労働省の発表によると、2022年(令和4年)の平均寿命は男性が約81歳、女性が約87歳という結果が出ています。それに対して、健康寿命は男性で約73歳、女性で約75歳となっており、それぞれ8~12年ほどの差が開いていることがわかります。健康寿命とは、「健康上の問題がなく日常生活を送れる期間」のことで… 続きを読む

【小児歯科】乳歯がむし歯になりやすいのはなぜ?子どもの歯を守る5つの取り組み

皆さま、こんにちは!三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。   乳歯は、「大人の歯と比べてむし歯になりやすい」といった特徴があります。けれども、乳歯には「子どものすこやかな成長をサポートする」「健康な永久歯をつくる」などの重要な役割があります。大人になってもしっかり噛める健康な歯を維持するためには、乳歯のころから歯をしっかりと守ることが大切なのです。  … 続きを読む

妊娠中はむし歯・歯周病にかかりやすい?歯科検診におすすめなのはいつ?

皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。   妊娠は、女性の身体にさまざまな変化をもたらします。 たとえば、お口の中の変化として、妊娠中のホルモンバランスの変化がむし歯や歯周病のリスクを高めることがあるのです。 今回は、妊娠中に気をつけたいお口のケアと、歯科検診を受けるタイミングについて紹介します。 当院のマタニティ歯科診療はこちらまで >… 続きを読む

【予防ケア】むし歯・歯周病予防は歯磨きが基本!改めて確認したいお口のケア方法

皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。   むし歯や歯周病を予防し、健康なお口を維持するためには丁寧な予防ケアが必要です。 特に、歯磨きは予防ケアの基本とされていますが、自己流の歯磨きになっていたり、誤った磨き方になったりしている方もいらっしゃいます。   厚生労働省の調査では、97.4%もの方が「毎日歯を磨いている」と回答していま… 続きを読む

むし歯・歯周病は「治療」から「予防」の時代へ~スウェーデンスタイルの予防ケア~

皆さま、こんにちは! 三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。   皆さまは、むし歯や歯周病になってから歯医者に行きますか? それとも、普段から健康な歯を守るために、何も症状がなくても定期的に歯医者に通っていますか?   最近は、「むし歯や歯周病にならないように歯医者の予防ケアに通う」という方が増えています。 以前のようにむし歯や歯周病になってから歯医者に… 続きを読む