079-553-2148
お問い合わせ
079-553-2148 お問い合わせ

COLUMN

コラム

どっちがいいの?オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いを解説!

皆さま、こんにちは!
三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。

 

歯の変色は、日常生活におけるさまざまな要因によって起こります。
たとえば、食べものによる着色やタバコ、むし歯、加齢などが、歯の変色の原因となります。
こうした歯の変色のお悩みを解決できるのが「歯科の医療ホワイトニング」です。

 

歯を白くするホワイトニングは、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の大きく二つに分けられます。
それぞれ特徴が異なるため、メリットやデメリットからご自身に合った方法を選択するのがおすすめです。

 

今回は、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いや、それぞれの特徴についてわかりやすく解説します。
白さを長持ちさせるポイントもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

 

板東 直子 院長
板東 直子 院長

板東 直子 院長

1985年徳島大学歯学部卒業 三木康楽賞受賞
1985~87年兵庫医科大学歯科口腔外科研修医
1987~95年徳島大学歯科麻酔科勤務
1989~91年ロンドン大学イーストマン歯科病院にて研修
1995~2000年歯科英語翻訳フリーランス
1997~2000年堀池歯科 勤務
2000年7月ばんどう歯科開業 院長
2006年医療法人社団 祥皓会 理事長
2017年5月日本歯周病学会認定医取得


医院名:【医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科】
所在地: 〒669-1533
兵庫県三田市三田町7−4

 

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いは?どちらを選ぶべき?

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いは、「使用する薬剤の濃度」と「実施方法」です。
それぞれの違いを知って、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
 

オフィスホワイトニングは、歯科医院に通院して実施し、3.5~30%の濃度の過酸化水素を、おもな成分とするホワイトニング材を使用します。
一方、ホームホワイトニングは、歯科医師の指導のもと、患者さんご自身がご自宅にてホワイトニングを行う方法です。
10%、16%の過酸化尿素または、6%の過酸化水素を主成分とする薬剤を使用します。


参照:独立行政法人 国民生活センター|美容医療の基礎知識第9回「歯のホワイトニングの施術方法・注意点」より >

 

どちらも、薬剤の成分が歯の着色物質を分解して、歯を白くする方法です。
そのため、歯を削らずに歯を白くする効果が期待できる一方で、効果の出方や、白さの印象などには違いがあります。

 

 

オフィスホワイトニングの特徴

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士により行われます。
クリーニングで歯をきれいな状態にした後、歯の表面に薬剤を塗り、専用の光をあてて歯を白くする方法です。
効果を実感するまでの回数には個人差はありますが、1日の処置で歯が白くなる効果を実感される方もいらっしゃいます。

 

オフィスホワイトニングのメリット

オフィスホワイトニングのメリットは「ホワイトニング効果が短時間で得やすい」ことです。
オフィスホワイトニングでは、薬剤が含まれている濃度が高い薬剤を使用するため、効果に即効性が期待できるのです。
また、歯科医院にてホワイトニングを行うため、歯や歯ぐきがしみるといったトラブルが起きた場合も、すぐに相談できる点もメリットといえます。

 

オフィスホワイトニングのデメリット

オフィスホワイトニングは効果をすぐに実感しやすい一方で、ホームホワイトニングと比べて「後戻りしやすい」というデメリットもあります。

 

後戻りとは、白くなった歯が、ホワイトニング前の状態に少しずつ戻ってしまうことです。
たとえば、コーヒーやカレーといった着色しやすい食べものや飲みものの、日常的な摂取が、後戻りの原因となることがあります。

 

また、冷たいものが一時的にしみるようになる「知覚過敏」が起きやすいという点も、挙げられます。
歯がしみるのは、薬剤が歯に浸透していく過程で、歯の中の神経を刺激するのが原因です。
ホームホワイトニングでも起きることがありますが、高い濃度の薬剤を使用しているオフィスホワイトニングでは、知覚過敏が起きやすくなるのです。
知覚過敏の発生を抑えるためにも、ホワイトニング直後は以下のような「酸性飲料」の摂取を控えるようにしましょう。

・炭酸飲料
・乳酸菌飲料
・果汁飲料
・スポーツ飲料 など

オフィスホワイトニングがおすすめな人

オフィスホワイトニングは、短期間で効果を実感しやすいのが特徴のため、できるだけ早く歯を白くしたい以下のような方におすすめの方法です。

・結婚式や同窓会などの大切なイベントを控えている
・写真撮影の予定がある
・口元の印象をすぐに変えたい

 

また、歯科医院で施術を行うという特徴から、下記に該当する方にも適した方法といえるでしょう。

・自宅でホワイトニングをする時間が取りにくい
・セルフケアに不安がある
・プロに施術してもらいたい

 

 

ホームホワイトニングの特徴

ホームホワイトニングは、歯科医院で製作したオーダーメイドのマウスピースを使用し、自宅にて毎日ホワイトニングを行う方法です。

 

お口の形はお一人お一人異なるため、患者さまのお口の形にあわせた、専用のマウスピースを製作する必要があります。
マウスピース製作後は、ご自宅にて薬剤を入れたマウスピースを1日数時間装着し、数週間かけて歯を白くしていきます。

 

ホームホワイトニングのメリット

ホームホワイトニングのメリットは「仕上がりが自然な白さになりやすく、効果が長持ちしやすい」ことです。
ホームホワイトニングは、数週間かけてじっくりと歯を白くしていくため、白さの調整がしやすく、白さが長続きしやすいといったメリットがあります。
また、自宅でのリラックスタイムにホワイトニングを行えるため、動画を見ながら、本を読みながらなど、すき間時間を活用して、白く美しい歯をめざせます。

 

ホームホワイトニングのデメリット

ホームホワイトニングは、効果を実感できるまでに時間がかかる点がデメリットといえます。
そのため、短期間でのホワイトニング効果を期待される方には、向かない方法といえるでしょう。

 

また、毎日数時間マウスピースを装着する必要があることや、マウスピース装着中は食事ができないといった理由から、手間や不便さを感じる場合があります。

 

ホームホワイトニングがおすすめな人

ホームホワイトニングは

・自然な白さの歯を求める方
・時間をかけてじっくりと歯の色を改善したい方

におすすめの方法です。
マウスピース製作後は、自宅でホワイトニングができるため、忙しい方や歯科医院に頻繁に通うのが難しい方にもおすすめです。

 

 

ホワイトニングの効果を持続させるポイント

ホワイトニングの効果は永久的なものではなく、以下の要因によって徐々に後戻りが起こります。

・生活習慣
・食生活
・喫煙習慣
・セルフケアの状況 など

 

ホワイトニングによって美しくなった歯を、少しでも長く維持できるよう、以下のポイントを意識しましょう。

 

着色しやすい飲食物を避ける

以下のような色の濃い食べものや飲みものは、歯に着色しやすいため注意が必要です。

・カレー
・ケチャップやソース、醤油などの調味料
・コーヒー
・紅茶やウーロン茶、緑茶
・コーラ
・赤ワイン

特に、オフィスホワイトニング実施後24~48時間以内や、ホームホワイトニングの実施期間中は、歯の表面の膜が除去されており、歯に色素がつきやすい状態です。
着色しやすい飲食物の摂取は避けるようにしましょう。

 

食べものや飲みものによる着色を防ぐためには、食後の歯磨きを習慣づけることが大切です。
歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの間などは歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れが残りやすくなります。
デンタルフロスや歯間ブラシなどを活用して、丁寧に汚れを取り除くのがおすすめです。

 

毎日の歯磨きで落としきれない汚れは、歯科医院でクリーニングを受け、定期的に歯のクリーニングを行いましょう。

 

喫煙をしない

タバコに含まれるタールという成分は、歯の表面や歯ぐきに着色を引き起こす原因の一つです。
喫煙は歯の着色だけでなく、歯周病やむし歯のリスクを上げるといったお口の健康にも悪影響をおよぼします。

 

タバコを吸わない人と比べ、1日にタバコを1~9本吸う人は、歯周病のリスクが2.8倍に、31本以上吸う人は5.9倍になると報告されており、1日の喫煙本数が増えることで、歯周病のリスクが増加することがわかります。


参照:堺市 歯と口の健康情報|「たばこが口腔に与える影響」p2より >

ホワイトニングの効果を維持し、お口の状態を健康に保つためにも、禁煙がおすすめです。

 

歯科で定期的にクリーニングを受ける

歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、歯の表面に付着した着色汚れを落とすことができます。
歯科医院でのクリーニングでは、歯科医師や歯科衛生士が、専門的な器具を使って歯の表面についたプラークや歯石などを丁寧に取り除きます。

 

プラークは細菌のかたまりで、むし歯や歯周病の原因となるため、定期的なクリーニングはむし歯や歯周病の予防にも効果的です。

 

さらに、定期的に歯科医院で検診を受けていれば、ホワイトニング後に後戻りが見られた場合にも、後戻りを改善し白さを維持するために行う「タッチアップホワイトニング」が必要かどうかを、早期に判断しやすくなるというメリットもあります。

 

 

ホワイトニングのご相談は三田市「ばんどう歯科」まで

白く美しい歯は、第一印象にかかわる大きな要素の一つです。
ホワイトニングをする目的や、ご自身のライフスタイルに合わせて適した方法を選択し、美しい口元をめざしましょう。

 

三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」では、患者さまのご要望にあわせてオフィスホワイトニングまたはホームホワイトニングをお選びいただけます。
当院では、歯の表面のお掃除に使用できる「EMSエアフロー(電動式歯面清掃用装置)」を採用しています。
特殊な粒子と空気圧を利用して、歯の表面についているコーヒーや紅茶、タバコなどの着色汚れを取り除くことができます。
嫌な音や痛みを感じずに、プロケアを受けることができるのが特徴です。

 

ホワイトニングの方法でお悩みの方は、三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」へご来院ください。
当院は、神戸電鉄「三田本町」駅から徒歩5分、JR宝塚線「三田」駅から徒歩8分の場所に位置しており、駐車場も14台分完備しているため、電車でもお車でも定期メンテナンスに通いやすい歯医者です。


当院のホワイトニングはこちらまで >


当院の設備紹介はこちらまで >


当院のアクセスはこちらまで >