079-553-2148
お問い合わせ
079-553-2148 お問い合わせ

COLUMN

コラム

入れ歯だと気づかれない義歯~コーヌスデンチャーの特徴とメリット~

皆さま、こんにちは!
三田市の歯科・歯医者「ばんどう歯科」です。

 

2022年(令和4年)に行われた歯科調査によると、70〜74歳の約35%の方が部分入れ歯を、約9%の方が総入れ歯を使用しています。

参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p16 表14より >

 

入れ歯は、毎日の食事や会話を支えるためにも欠かせないものです。
とはいえ、「入れ歯を使っていることを知られたくない」「もっと自然に噛める入れ歯がほしい」などのお悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そのような方におすすめしたいのが「コーヌスデンチャー」です。

 

「コーヌスデンチャー」とは、見た目の美しさとしっかりとしたかみ心地を両立できる「入れ歯ではない義歯」で、従来の入れ歯と比べて多くのメリットがあります。
今回は、コーヌスデンチャーの特徴やメリットをご説明します。

当院のコーヌスデンチャーはこちらまで >

 


板東 直子 院長
板東 直子 院長

板東 直子 院長

1985年徳島大学歯学部卒業 三木康楽賞受賞
1985~87年兵庫医科大学歯科口腔外科研修医
1987~95年徳島大学歯科麻酔科勤務
1989~91年ロンドン大学イーストマン歯科病院にて研修
1995~2000年歯科英語翻訳フリーランス
1997~2000年堀池歯科 勤務
2000年7月ばんどう歯科開業 院長
2006年医療法人社団 祥皓会 理事長
2017年5月日本歯周病学会認定医取得


医院名:【医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科】
所在地: 〒669-1533
兵庫県三田市三田町7−4


 

見た目が自然で安定感がある義歯「コーヌスデンチャー」

コーヌスデンチャーは、残っているご自身の歯を削って金属製の内冠(キャップ)を装着し、その上にピッタリとはまる外冠(アウターキャップ)がついた入れ歯を装着する義歯のことです。
一般的な入れ歯についているようなバネを使わずに固定できるため、見た目が自然に仕上がる上、安定性と快適なかみ心地が実現できます。

 

コーヌスデンチャーはこのような方におすすめ

コーヌスデンチャーは以下のような方におすすめです。

・入れ歯のズレや不安定さに悩んでいる
・見た目にこだわりたい
・残っている歯をできるだけ長持ちさせたい
・噛む力を取り戻したい
・多くの歯を失っているためブリッジが難しい
・インプラント治療を選択できない

 

 

コーヌスデンチャーの特徴

コーヌスデンチャーは、高い安定性と装着感を求める方に適した入れ歯です。
ご自身の歯に装着された内冠と、義歯の内部に作られた外冠とが一体化する構造により、義歯の動きやズレが少なく、しっかりと噛むことができます。

 

コーヌスデンチャーの7つのメリット

ここからは、コーヌスデンチャーのメリットを7つ紹介します。

 

【メリット1】見た目が自然で入れ歯と気づかれにくい

一般的な部分入れ歯は、金属のバネを使って固定するため、口を開けたときに目立ちやすいことがあります。
一方、コーヌスデンチャーはバネを使用しないため、装着していても周囲に気づかれにくいといった特徴があります。

 

また、内冠と外冠がぴったりと合う設計でフィット感が高く、歯ぐきとの境目も目立ちにくいため、話したり笑ったりしても違和感が少ないといえるでしょう。

 

【メリット2】しっかり噛めて違和感が少ない

「入れ歯が歯ぐきに当たって痛い」「入れ歯が合わなくて噛みにくい」といったお悩みを持つ方も少なくありません。
コーヌスデンチャーは、残ったご自身の歯にしっかり固定されるため動きが少なく、食事の際にもしっかり噛めて違和感が少ないのがメリットです。

 

また、通常の入れ歯に比べて金属のバネが不要なため、コンパクトに設計でき、装着時の異物感を軽減できます。

 

【メリット3】残っている自分の歯に負担をかけにくい

部分入れ歯のバネは、支えとしているご自身の歯に負担をかけやすく、長期間使用すると歯が傷むことがあります。
コーヌスデンチャーは、歯全体で力を分散させる構造のため、支えとしている歯に負担をかけにくく、残っている歯が長持ちしやすいといった点も大きなメリットの一つです。

 

【メリット4】取り外しができて清潔を保ちやすい

通常の義歯ではバネがかかる部分が汚れやすく、むし歯や歯周病に感染するリスクがあります。
コーヌスデンチャーは固定式ではなく、取り外してお手入れができるため、

・毎日、しっかり洗浄できる
・歯ぐきとの接触面の汚れを落としやすい
・お口の中を清潔に保ちやすい

といった点もポイントです。
コーヌスデンチャーは「しっかり固定されながらも、自分で取り外せる」というメリットを両立できる義歯です。

 

【メリット5】歯ぐきや顎の骨が痩せるのを予防できる

入れ歯を使用する際、「歯ぐきや顎の骨が痩せてしまう」ことを心配される方もいらっしゃるでしょう。
歯を失うと、顎の骨は徐々に痩せていきます。
これは、歯がなくなることで「噛む刺激」が骨に伝わらなくなるためです。

 

特に、従来の入れ歯は歯ぐきで噛む力を支えるため、骨の吸収が進みやすいといわれています。
けれども、コーヌスデンチャーは残っている歯を活用するため、歯ぐきだけに負担が集中しない設計になっています。
その結果、

・歯ぐきへの圧力が減り、骨吸収を抑えられる
・顎の骨に「噛む刺激」が伝わり、骨が痩せにくくなる

といったメリットにつながるのです。

 

【メリット6】長期間の使用が可能

コーヌスデンチャーは耐久性が高く、長期間快適に使用できるという大きなメリットがあります。
一般的な入れ歯と比べて、構造の安定性やメンテナンス性に優れているため、適切なケアを行えば、長く使い続けることが可能です。

 

【メリット7】インプラントが難しい方にも適用できる

インプラント治療は、自然な見た目やかみ心地を取り戻せる優れた選択肢ですが、すべての方に適用できるわけではありません。
たとえば、顎の骨の量が十分でなかったり、全身の健康状態や年齢、治療に対する不安、または経済的な理由があったりすることからインプラント治療が難しい場合があります。
コーヌスデンチャーは、外科手術が不要で、残っている歯を活用する治療法なので、インプラント治療が困難な方の選択肢としてもおすすめです。

 

コーヌスデンチャーの注意点

コーヌスデンチャーには多くのメリットがありますが、一方で以下のような注意点もあります。

 

土台の歯を削る必要がある

コーヌスデンチャーは、残っている歯を利用することで安定感のある入れ歯を作る治療法ですが、その過程で支えとなる歯を削る必要があるという点に注意が必要です。
コーヌスデンチャーでは、支えとなる歯の上に「内冠(キャップ)」を装着します。
けれども、内冠をそのまま被せると歯が大きくなりすぎてしまうため、適切な形状にするために歯を削る必要があるのです。

 

一度削った歯は自然に再生することはありません。
そのため、コーヌスデンチャーを選択する際は、長期的な使用を前提に考える必要があります。

 

保険診療が適用されないので自己負担額が大きくなる

コーヌスデンチャーは、精密な構造と高い安定性を持つ入れ歯ですが、保険診療が適用されないため自由診療になります。
そのため、保険診療が適用される入れ歯に比べて、治療費の自己負担額が大きくなります。

 

 

ばんどう歯科の入れ歯治療の特徴

当院は、歯を失ってしまった患者さまに、さまざまな選択肢の入れ歯治療をご用意している歯科医院です。
コーヌスデンチャーについても、丁寧なカウンセリングを行い、残っている歯やお口の中の状態を詳しく診断してから治療プランをご提案します。
また、治療後のメンテナンスも大切にし、患者さまが快適に入れ歯を使用できるようサポートいたします。
当院の入れ歯治療の特徴をご説明しますので、歯を失った方は参考になさってください。

 

歯科技工士が常駐

通常、入れ歯の製作や調整は外部の歯科技工所に依頼することが多く、修正や調整に時間がかかる場合があります。
ばんどう歯科では、院内に歯科技工士が常駐しているため、高精度の入れ歯治療をご提供することが可能です。
歯科技工士が院内にいることで、よりスムーズで質の高い入れ歯治療を提供できるのです。

 

製作時間が短縮できる

院内に歯科技工士が常駐しているため、入れ歯の製作や調整にかかる時間を短縮することができます。
院内で入れ歯などの技工物を製作できるため、歯の型取りから完成までの期間を短くできるのです。
「入れ歯が完成するまで時間がかかるのが不安」「できるだけ早く新しい入れ歯を作りたい」という方も、迅速に精密な入れ歯を受け取ることができます。

 

お一人お一人に合った精密な義歯を提供できる

「しっかり噛めない」「違和感がある」といった問題があれば、その場で歯科技工士による調整ができます。
通常なら外部の技工所に修正を依頼するような微調整も、短期間で対応できるのです。
患者さまお一人お一人のご希望を直接反映しやすく、精密でフィット感の高い入れ歯を製作できるため、満足度の高い入れ歯の提供ができます。

 

全ての行程を把握して管理ができる

通常の入れ歯治療では、歯型を採取した後、外部の歯科技工所に製作を依頼するため、歯科技工士が患者さまの口の状態を直接把握することはできません。
けれども、当院では院内技工士が歯科医師と連携しながら製作するため、すべての工程を確認することができ、より精密でフィット感のある入れ歯を作ることができます。

 

 

「快適な入れ歯を作りたい!」義歯のご相談は「ばんどう歯科」まで

コーヌスデンチャーは、「見た目の美しさ」や「快適なかみ心地」、「支えとなる残っている歯への負担軽減」などの多くのメリットを持つ義歯です。
日々の食事や会話を快適にしたい方に、おすすめの選択肢の一つです。
三田市の歯医者「ばんどう歯科」では、コーヌスデンチャー以外にもさまざまな入れ歯や義歯をご用意しており、歯を失った方の噛む機能を取り戻すサポートをしております。
患者さまお一人お一人のお口や年齢、生活習慣に合う治療法をご提案し、それぞれのメリットやデメリットを丁寧にお話ししますので、歯を失った方は当院までご来院ください。

 

当院は、神戸電鉄「三田本町」駅から徒歩5分、JR宝塚線「三田」駅から徒歩8分と、電車で通いやすい歯医者です。
また、駐車場も14台完備していますので、お車での通院も便利です。

当院のアクセスはこちらまで >