歯医者が苦手なお子様へのご提案~Teethめいと~

  • HOME
  • 診療メニュー
  • 選ばれている理由
  • 料金について
  • 院長スタッフ紹介
  • 医院案内
  • ブログ

小さなお子様への治療

三田市の歯科医院「ばんどう歯科」ではお子様向け歯科治療や予防処置を行っています。こちらのページでは当院の予防クラブ「Teethめいと」をご紹介しています。お子様とご一緒にご覧ください。

Teethめいとのご案内

当院では、お子様一人ひとりに合わせた予防歯科クラブ「Teethめいと」をご案内しています。小さい頃からしっかりと虫歯予防の習慣を身につけることで大人になっても健康なお口を保つことができます。お口の健康維持のため、「Teethめいと」をご活用ください。

料金・対象者
入会金 \1,500(税別)
年会費 \500(税別)
対象 乳歯が生えた頃~15歳まで
入会特典
  1. 虫歯リスクテストを実施・予防プログラム作成(要予約)
  2. 通常の2割引き(\800税別)で受けられるフッ素塗布会の実施
  3. 無料の予防歯科教室の実施
  4. 会員証のご提示で予防ケアグッズを割引販売
  5. フッ素塗布会、予防教室への参加で会員証へスタンプ押印。スタンプがたまるとすてきな商品を差し上げます

ばんどう歯科からのアドバイス

残念ながら、「歯医者さん=怖い」というイメージを抱いているお子様は少なくありません。しかし、親御様のちょっとした心掛けでお子様が歯医者嫌いになるのを防ぐことは可能です。こちらでは、小さなお子様をお持ちの親御様のために、お子様を歯医者嫌いにさせないポイントをお伝えします。

おうちで歯医者さんごっこをしてみてください

薬局で売っている鏡などを使って歯医者さんごっこで遊んでみてください。歯医者を身近に感じ、恐怖や不安が薄れていきます。

叱るときに「歯医者さん」を使わない

「悪い子は歯医者さんに連れていくよ!」など、叱るときに歯医者さんを使って脅かさないようにしてください。お子様が「歯医者さん=怖い」というイメージを持ってしまい、行くのを怖がってしまいます。

「注射」「ドリル」「痛い」などの言葉は使わない

歯医者に行くときは「注射」「ドリル」「痛い」などの言葉は控えるようにしましょう。これらの言葉で想像を膨らませ恐怖心を大きくさせてしまいます。「バイキンをやっつけようね」などやさしい言葉を選ぶようにしましょう。

治療後は誉めてあげる

歯科医院に行った後はよく誉めてあげてください。誉められることで、お子様は自信を持ち「次も頑張ろう」と思うようになります。

歯磨きを楽しくする

「歯磨きをしなさい」と怒ってばかりいませんか?そうなると子どもにとって歯磨きはイヤなものというイメージができてしまいます。「一緒にやろう」などの声をかけることによって歯磨きが楽しくなります。

また、お母さんが一生懸命歯磨きをすることは大切ですが、歯を磨くことだけに集中すると、ともすると痛くしてしまったり、無理矢理押さえてしまったりして、お子様が口の中に物を入れること自体を怖がるようになることがあります。”楽しく” ”スキンシップ” ”気持ちいい”歯磨きタイムを作ってあげてください。

仕上げ磨きは膝の上に寝かせて

歯医者でチェアの上に寝るのがイヤな子が時々います。よく聞くとおうちでは仕上げ磨きの時横に寝ないでしていることが多いようです。ちゃんと仕上げ磨きをするためにも、大人の膝の上で寝かして仕上げ磨きをしましょう。それを嫌がる場合は遊びの中で、横にしたり、さかさまにしたりして、慣れるようにしてあげてください。

当院は付き添い自由です

お子様は、いつも一緒にいるお父様、お母様がそばにいれば不安が和らぎ、治療をがんばることができます。当院では、お子様が治療をがんばれるように、親御様の付き添いも受け付けています。「1人で治療を受けるのは難しいかな」と感じたら、一緒に診療室までお越しください。