兵庫県三田市の歯医者【医療法人社団 祥皓会 ばんどう歯科】小児歯科

079-553-2148
お問い合わせ
079-553-2148 お問い合わせ

Pediatric

小児歯科

こんなお悩みは
ご相談ください

歯を守るには子どもの頃から適切なケアを
子どもにむし歯ができた
子どもの歯で気になることがある
正しいブラッシング方法を
身につけさせたい

子どもの歯(乳歯)のむし歯を放置していると、その後に生え替わる大人の歯(永久)までむし歯になりやすくなり、歯並びや顎の成長に悪い影響を与えることもあります。むし歯の治療はもちろん、再発しないように継続してケアを行い、子どものうちから予防の習慣を身に付けていくことが重要です。

歯医者さんデビューは
生後6カ月を目安に

歯医者さんデビューは生後6カ月を目安に

生後間もない赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在いません。むし歯菌への感染は、同居の家族からが多いとされています。
むし歯になるリスクを下げるためにも、歯科医院に通う習慣を早めにつくることが大切です。前歯が生え始めた生後6か月ぐらいならば、人見知りも少なく雰囲気にも慣れやすいので、歯医者さんデビューにおすすめです。

子どものむし歯を
防ぐには

毎日の食事回数・時間を
きちんと決めましょう

毎日の食事回数・時間をきちんと決めましょう

お口に食べ物がある状態が続くと、お口の中が酸性に変化して歯の表面が溶け、むし歯へと進行していきます。食事の回数と時間はきちんと決めることが大切です。

甘い物の「量」や「質」に
注意しましょう

甘い物の「量」や「質」に注意しましょう

むし歯菌のエサは、食べ物に含まれる「糖分」です。そのためチョコレートなど砂糖を使ったお菓子や甘いジュースは、なるべく控えましょう。フルーツやさつまいもなどの自然の甘味やキシリトール配合のお菓子は、むし歯のリスクを軽減できます。

毎食後、
歯を磨きましょう

毎食後、歯を磨きましょう

食事を終えたら、「歯垢(プラーク)」とお口の中に残った「糖質」を取り除くために、歯磨きするようにしましょう。
乳幼児はもちろん、小学生の間は自分ではきちんと歯を磨けませんので、ご家族の方の「仕上げ磨き」をしてあげてください。

子どものむし歯の特徴

子どものむし歯の特徴

子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久)よりも柔らかく、エナメル質が薄いので、むし歯になりやすいといえます。
むし歯に対しての抵抗力も低いので進行が早く、穴を見つけた時には、むし歯が神経まで到達していることも少なくありません。

子どものむし歯と
発育の関係

永久歯までむし歯に
なりやすくなります

永久歯までむし歯になりやすくなります

乳歯のむし歯は進行が早く、歯の根っこにまで到達して膿が溜まると、永久歯もむし歯になるリスクが高まります。永久歯は替えが効きませんので、子どもの頃からしっかりケアして、一生涯大事に使っていきましょう。

歯並びが悪くなる可能性
があります

歯並びが悪くなる可能性があります

乳歯には、永久歯が生える場所へ誘導する「ガイド」としての働きがあります。そのため乳歯がむし歯になって抜けると、永久歯が本来とは違う場所から生えて、歯並びがガタガタになることがあります。また、しっかり噛めないことから顎が発達せず、歯並びに影響が出るケースもあります。

全身の発育にも
影響があります

全身の発育にも影響があります

むし歯で痛みがあったり歯が抜けると、咀嚼がしっかりできなくなり、やわらかいものばかり食べるなど「偏食」に陥りがちです。
幼少期に栄養をバランスよく摂取できないと、体や脳の発達に影響が出る恐れがあります。

お子さまを歯医者嫌いに
させないポイント

残念ながら、「歯医者さん=怖い」というイメージを抱いているお子さまは少なくありません。
しかし、親御さまのちょっとした心掛けでお子さまが歯医者嫌いになるのを防ぐことは可能です。
小さなお子さまをお持ちの親御さまのために、お子さまを歯医者嫌いにさせないポイントをお伝えします。

おうちで歯医者さんごっこを
してみてください

薬局で売っている鏡などを使って歯医者さんごっこで遊んでみてください。歯医者を身近に感じ、恐怖や不安が薄れていきます。

叱るときに、
「歯医者さん」を使わない

「悪い子は歯医者さんに連れていくよ!」など、叱るときに歯医者さんを使って脅かさないようにしてください。お子さまが「歯医者さん=怖い」というイメージを持ってしまい、行くのを怖がってしまいます。

「注射」「ドリル」
「痛い」
などの言葉は使わない

歯医者に行くときは「注射」「ドリル」「痛い」などの言葉は控えるようにしましょう。これらの言葉で想像を膨らませ恐怖心を大きくさせてしまいます。「バイキンをやっつけようね」などやさしい言葉を選ぶようにしましょう。

治療後は褒めてあげる

歯科医院に行った後はよく誉めてあげてください。誉められることで、お子さまは自信を持ち「次も頑張ろう」と思うようになります。

歯磨きを楽しくする

「歯磨きをしなさい」と怒ってばかりいませんか?そうなると子どもにとって歯磨きはイヤなものというイメージができてしまいます。「一緒にやろう」などの声をかけることによって歯磨きが楽しくなります。

また、お母さんが一生懸命歯磨きをすることは大切ですが、歯を磨くことだけに集中すると、ともすると痛くしてしまったり、無理矢理押さえてしまったりして、お子さまが口の中に物を入れること自体を怖がるようになることがあります。”楽しく” ”スキンシップ” ”気持ちいい”歯磨きタイムを作ってあげてください。

仕上げ磨きは
膝の上に寝かせて

歯医者でチェアの上に寝るのがイヤな子が時々います。よく聞くとおうちでは仕上げ磨きの時横に寝ないでしていることが多いようです。ちゃんと仕上げ磨きをするためにも、大人の膝の上で寝かして仕上げ磨きをしましょう。それを嫌がる場合は遊びの中で、横にしたり、さかさまにしたりして、慣れるようにしてあげてください。

当院は付き添い自由です

お子さまは、いつも一緒にいるお父さま、お母さまがそばにいれば不安が和らぎ、治療をがんばることができます。当院では、お子さまが治療をがんばれるように、親御さまの付き添いも受け付けています。「1人で治療を受けるのは難しいかな」と感じたら、一緒に診療室までお越しください。