料金表

  • HOME
  • 診療メニュー
  • 選ばれている理由
  • 料金について
  • 院長スタッフ紹介
  • 医院案内
  • ブログ

ばんどう歯科の料金一覧

「ばんどう歯科」の治療費一覧です。矯正治療や審美歯科の場合、料金でお悩みの方も多いかと思います。治療を受ける際の目安にしてください。

予防メニュー料金表

治療名 料金 概要
エアフロー \5,000~\8,000
(税別)
細かなパウダーを噴射して、歯の表面の汚れを落とす処置。歯に触れないため、歯を傷つけることなく、歯の着色やプラークを落とします。
トリートメントケア \1,000
(税別)
エアフローの後に行う歯のトリートメントです。専用のトリートメントペーストを表面に塗布し、なめらかで汚れのつきにくい歯に仕上げていきます。
PMTC \3,000~\5,000
(税別)
専用器具でプラークやバイオフィルムを除去する処置です。フッ素入りのペーストを使い歯質の強化も行います。

審美メニュー

インレー(詰め物)
名称 料金 概要
ゴールドインレー
※金相場による変動有
\20,000
(税別)
金を使った詰め物
ハイブリッドセラミックインレー \15,000
(税別)
セラミックと歯科用プラスチックを掛け合わせた素材を使った詰め物
オールセラミックインレー \30,000
(税別)
すべてがセラミックでできた詰め物
クラウン(被せ物)
名称 料金 概要
ゴールドクラウン
※金相場による変動有
\40,000
(税別)
金を使った被せ物
メタルボンドクラウン \75,000
(税別)
金属の土台にセラミックを焼き付けた被せ物
ハイブリッドセラミッククラウン \30,000
(税別)
セラミックと歯科用プラスチックを掛け合わせた素材を使った詰め物
オールセラミッククラウン \80,000
(税別)
すべてがセラミックでできた詰め物
ジルコニアクラウン \90,000
(税別)
ジルコニアを使った被せ物
その他
名称 料金 概要
プロビジョナルレストレーション \1,000~\3,000
(税別)
最終的な補綴物が完成する前に使用する仮の補綴物。審美性や機能性を確認し、最終的な補綴物に活かすために用いられます。
コア
名称 料金 概要
ファイバーコア \5,000~\10,000
(税別)
歯を補強するための土台。根管治療を行った歯に使用します。
ゴールドコア
※金相場による変動有
\10,000~
金を使用した歯を補強するための土台です。
べニア
名称 料金 概要
セラミックラミネートベニア
(前歯部対応)
\80,000
(税別)
付け爪のように歯に貼って使用します。歯をきれいにする、すきっ歯を解消するといった効果があります。
その他
名称 料金 概要
プロビジョナルレストレーション \1,000~
\3,000
(税別)
最終的な補綴物が完成する前に使用する仮の補綴物。審美性や機能性を確認し、最終的な補綴物に活かすために用いられます。

インプラント料金表

料金表 診断料 インプラント代 被せ物
(上部構造)
期間 診断~結果
約1週間
手術時間
30分~4時間
型採り
3ヶ月~6ヶ月
費用 ¥5,000~¥20,000/1本(税別) \200,000~\350,000/1本(税別) ¥100,000~¥150,000/1本(税別)
備考 インプラントの本数や治療方法により、期間、料金が変動する場合がございます。
  • インプラント治療は保険が全く適用されませんので、すべて自費治療となります。(ただし、それと並行して進められる虫歯や歯周病の治療は保険治療が可能です)
  • 当医院ではインプラント1本につき(上部構造も含む)、約20万円から行っています。
  • 骨移植など特別な処置が必要な場合は別途加算されます。
  • 材料費の変動に伴い治療費も変わることがあります。

義歯料金表

名称 料金 概要
ノンクラスプデンチャー \80,000~\100,000
(税別)
金属を使わない部分入れ歯
マグネットデンチャー マグネット1本 \50,000
(税別)
義歯 \100,000
(税別)
磁石でくっつくタイプの入れ歯
金属床義歯 \150,000~\200,000
(税別)
金属の床を使った入れ歯

矯正料金表

料金
小児床矯正治療(Ⅰ期治療) \200,000~\300,000(税別)
Ⅰ期治療終了後からの矯正治療(Ⅱ期治療) \100,000~\400,000(税別)
成人矯正
(永久歯列完成後以降開始する方)
\400,000~\700,000(税別)
部分矯正 \50,000~\300,000(税別)
インプラント矯正 \50,000/1本(税別)
矯正処置料(1回につき) \3,000~\5,000(税別)

医療費控除について

医療費控除とは、かかった医療費の一部が税金還付金として戻ってくる制度です。1年間(1月1日から12月31日)にかかった医療費が10万円を超えた場合に対象になります。確定申告の際、領収書が必要になるので大切に保管してください。

※生計を同じにする親族や配偶者も医療費控除の対象になります。

※領収書は原則として再発行していません。

医療費控除の対象

控除対象の治療

虫歯や歯周治療、噛み合わせ治療の際に行ったセラミック治療等は控除対象となります。成人矯正やインプラント治療の場合、審美的な改善ではなく、咬み合わせに問題があると診断された場合、医療費控除の対象となります。発育段階の子どもの歯並び矯正は全て医療費控除の対象となります。ホワイトニングは審美的な改善が目的となるため対象外となります。

歯ブラシや歯磨き粉、予防歯科

特別に歯周病の治療のために必要なものであれば医療費控除の対象となり、予防が目的の物品の購入費用や、歯石の除去にかかる治療費は対象とはなりません。

通院費(電車、バスなどの公共機関を使った場合)

幼い子どもの為に親が付き添って通院した場合の交通費も対象となります。電車やバスでの移動が困難な場合はタクシー代も含まれます。通院時に自家用車を使用した場合のガソリン代・駐車料金は対象となりません。

医療費控除に必要な物
  • 確定(還付)申告書
  • 医療費の明細(領収書)
  • 源泉徴収票(還付申告する年分)
  • 印鑑
  • 銀行口座

当院へのご予約・お問い合せはこちら